top of page

リアルレビュー!仕事がはかどるリモートワークの備品を検証してみた

  • 執筆者の写真: 平
  • 2023年3月13日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年4月10日


こんにちは、スタッフの平です。


在宅ワーク、リモートワークは人間関係などの煩わしさが無い反面、自分で仕事のペースを決めて作業をしたり、ストレスを軽減・発散させる方法を模索する必要があります。


そのため「自宅でも快適に効率良く仕事できるか」は自分次第になってきます。





弊社では、在宅でも環境を整え効率良く作業ができるよう、現在様々な取り組みに挑戦しているところです。


その中の1つとして、リモートワークに便利なアイテムを社内で実際に使用し、検証しましたのでご紹介します。



1.デュアルモニター


パソコンとモニターを接続することで表示領域を広範囲に拡大してくれるアイテムです。


左の画面を見ながら右の画面で入力したり、ブラウザを確認しながら動画編集をしたりと、モニターを併用することで作業の生産性や効率がアップします。





どちらの画面をメインとして使うか、どのようにアプリを配置するかなど、設定によって自由に変えられるのも利点です。


実際に弊社のスタッフは全員がデュアルモニター愛用者。作業効率が上がり、ストレスも激減!かなり快適になりました。





1つ注意しなければいけないのは、使っているパソコンに合う映像端子ケーブルを選ぶことです。端子の形が異なると接続できないため購入前に確認することをおすすめします。



2.パソコンスタンド



ノートパソコンの角度や高さを自由に設定できるアイテムです。


目線が高くなることで背筋が伸び、首や肩に負担が掛かりにくくなるのが特徴。強度があるものを選べばパソコンを置いても、手を乗せて作業をしても動くことはありません。


長時間パソコン作業をする人、猫背や肩こりが気になる人、椅子と机の高さが合っていない人などにおすすめです!







使わない時はコンパクトに折り畳めるので置き場にも困りません。


ちなみに、弊社スタッフは幾つかパソコンスタンドを試しましたが、角度に伴う強度面が重要だと感じました。パソコンの重みでスタンドが下がってきてしまうものは不向きですね。



3.トラックボールマウス



球体のボールを回転させることで、マウスを動かすことなくカーソル操作ができるアイテムです。





カーソルの稼働範囲が広い場合、マウスの動かしすぎで手首が疲れたり摩擦で擦れてしまいますが、トラックボールマウスはボール部分を親指で操作してカーソル移動できるため、本体を動かす必要がありません。


それにより手や手首への負担を大きく軽減してくれます。





ただ、通常のマウスとは形状が大きく異るため慣れるまでに時間が掛かる場合があります。


実際、弊社では合う人と合わない人と意見が分かれました。慣れてしまえば「もう元には戻れない!」という程快適なので、マウスの移動に疲れを感じている方は是非試してみてください。





ここで紹介している商品は実際に弊社スタッフが使用し、メリット・デメリットを踏まえた上でおすすめだと感じたアイテムです。


リモートワークだけでなく、社内で使えるモノもあるので是非参考にしてくださいね。


また、弊社のInstagramではブログの内容をもっと簡単に読むことができます。

こちらも是非フォローしてくださいね。


それでは、失礼いたします。



Comments


bottom of page